こんにちはミキです。
今回は雑談回ですが、9月配当金で家族で旅行に行きました。
正確にはまだ9月配当金は振り込まれていませんが、毎回10万円以上は入ってきますので、配当金月はそれに相当する旅行に毎回出かけています。
今回は、高級旅館のふふ京都にお邪魔しました。前から気になっていたので、行けて良かったです。

今回は休日予約でしたので料金は比較的高めの設定。価格は123,833円でした。
正直高い…
ですが、配当金が入るため全く家計にダメージはありません。
こういった普段泊まれないような場所に配当金で宿泊すると、人生がより豊かになっている、自由になっている、という実感が持てて非常にオススメです。
インデックス投資だけではどうしても、現在が豊かになっている、という実感は湧きにくいものです。
証券口座の残高だけが増えていく、だけど今の生活は変わらない。それで本当にいいのか?
私のテーマでもある、今も豊かにしつつ、将来に備えていく。
人生の幸福を最大化する、ということにおいては、こうした配当金を使った旅行というのは大きな意味を持ちます。
3ヶ月に一度はこうした旅行に出かけているので、周囲からは金遣いの荒い奴、だと思われているかもしれませんが…
ただ、私としては有益な配当金の使い方を皆さんに知って欲しいと思っています。
資産形成、配当金を増やしていくモチベーションになれば幸いです。
ふふ京都は京都東山区にあり、静かな場所に佇んでいます。
規模も大きくなく、まさにスモールラグジュアリーリゾートでした。

お部屋はふふ京都では一番リーズナブルなコンフォートツインです。十分な広さ。


ベッドの奥に見えるのは温泉になります。京都伏見の温泉と説明頂きました。
ふふ京都は全室温泉付きのお部屋になりますので、やはり高級感があります。
お風呂はこのような感じ。とても雰囲気がいいですね。窓も開放でき半露天風呂にもできます。

夕食は個室のダイニングへ。今回は夕食付きのプランを選んでいます。
ワイングラスに水が入っているように見えますが、実はこれ日本酒です。
佐々木醸造の聚楽第、すっきりとクセがなく飲みやすかったです。個人的にはもう少しパンチがあっても良かったですが。

焼き物は鰆、穴子笹焼き、伏見唐辛子。
落花生や黒毛和牛を頂きました。どれも美味しかったです。


過去にはふふ奈良にも行ったことがありますが、個人的にふふの良さはホスピタリティーの高さ、温泉、そしてご飯の美味しさだと思っています。
娘もお部屋のお風呂が気に入ったようで、翌朝にも一緒に入りました。
家族3人がリラックスして楽しむことができ、本当に贅沢な時間でした。
この旅行が終わってから、今度は12月はどこに行こう?と今から考えています。これも配当金の良いところですね。
もちろん使わずに再投資してもいいのですが、そうしていたら得られていなかった思い出があります。旅行の中で感じられた子供の成長、についても気づけていなかったかもしれません。
今の未来のバランスをとっていくこと、今後も意識していきたいです。
みなさんは配当金があれば何に使いたいでしょうか?それは人生にどんな意味を持っているのでしょうか。
ではまた次の投稿で。
Shape Your Own Life.
It’s your journey-lead it


コメント