こんにちはミキです。
今回は今年(1~8月)入ってきている配当金についてお話したいと思います。
早速ですが、それぞれの月の金額を表にまとめてみました。
私も普段ざっくりしか見ていないため、こうやって細かく整理したのは初めてです。
ドルで受け取っているものと、日本円で受け取っているものがありますので、両方記載しています。
| ドル配当金[$] | 円配当金[Yen] | 合計金額[Yen] ※147円/$換算 | |
| 1月 | 3.01 | – | 442 |
| 2月 | 19.16 | – | 2,816 |
| 3月 | 817.2 | 3539 | 123,667 |
| 4月 | 132.58 | – | 19,489 |
| 5月 | 21.75 | 2914 | 6,111 |
| 6月 | 923.13 | – | 135,700 |
| 7月 | 127.65 | – | 18,764 |
| 8月 | 21.3 | 3331 | 6,462 |
| 合計 | 2065.78$ | 9784円 | 313,453円 |
合計金額は約31万円。結構な金額ですね。
また、見てお分かりの通り、3月と6月に配当が集中しています。
これは保有しているVYM、SPYDからの配当になり、下記記事でも公開していますが、保有比率が高いことが要因です。
3と6月だけでも約25万円と比較的まとまった金額になっています。
一方で昨年頃から高配当ETFへの追加投資はしていないため、今年は単純な増配の分だけ増えるのかなという印象です。VYMはタイミング次第では購入していきたいですけどね。
ちなみに昨年のトータル配当金としては3,991.96$、147年換算で約58万円です。
今年は増配してもう少し増えてくれたらいいなと思っています。
そして前回の記事でも書きましたが、私は振り込まれた配当金は全て使うことにしています。今年に関しては、3月分はディズニー旅行、6月分は韓国旅行に使いました。

2泊3日韓国旅行 家族で初渡韓

ディズニーシー 娘が大喜び
配当金は自分達が幸せだと感じることに使っており、小さな自由を実感できます。
一方で、配当の一部は娘の将来的な学費への備えとして、娘の口座に入れています。
「配当金を全て使っていないじゃないか」、と言われるとそうなのかもしれませんが、自分達の資産への再投資はしていない、という意味で寛大な心で受け止めて頂けると幸いです。
配当金は「使うこと」も、「使わないこと」も選べる。
その時にしたいことがあればすぐに使い、反対に家計が苦しい時は家計への充当にも回せます。
資産を増やす、あるいは配当金を増やすというのは、選択肢を増やせるということだと私は思っています。
自分自身で選択して人生を歩めるように、引き続き資産形成していきたい所存です。
もうすぐ9月の配当金が入ってきます。いくらになるのか今から楽しみです。
確定しましたら、またご報告したいと思います。
ではまた次の投稿で。
Shape Your Own Life.
It’s your journey-lead it



コメント