高市さん当選による円安加速で資産の伸びが凄い話

雑談

こんにちはミキです。
雑談のような形になりますが、先日高市さんが当選し、新総裁が誕生しましたね。
おめでとうございます。私自身も高市さんを応援していたので嬉しい限りです。

そして、株式市場においては日経平均が大幅な伸びを見せ、新総裁歓迎ムードになっていますね。
私は国内株式には投資をしていないので、その恩恵には預かれなかったのですが、皆さんはどうでしたでしょうか。

ただ、米国株へ投資されている方も多いに関係するこの話題。
なんと言っても、当選直後からの円安の加速が凄まじかったですね。
当選前は147円台であった一方で、本記事執筆中の10月8日現在では152円後半にまで動いています。
元々高市さん自身が金融緩和に対しても積極的な姿勢を示していたことや、利上げに対しても慎重な姿勢であったこともあり、円安方向へ動いているようです。
但し、日銀総裁の植田さんは利上げを進めていく方針のようですので、この辺りがどう動いていくのかによっても今後左右されそうですね。
10月29日には日銀会合も開催されるため、注目が集まります。

そしてタイトルの通りですが、円安に動いたことで、私の金融資産もここ最近で最も勢いのある伸び方をしています。
下記記事では、私個人の株式資産を公開していました。

その際は、およそ3,980万円ほどの資産でした。

2025年9月4日時点の株式資産

では、高市さん当選後の円安の現在はどうなっているのかというと、下記の通りです。

2025年10月8日現在の株式資産

この1ヶ月ほどで資産が210万円ほど増えたことになります。
実際にはこの間にドルベースでの配当金も15万円ほど入ってきましたが、そちらは全て売却しており、浪費に使いました。

元本がある程度大きくなると、相場変動の影響も非常に大きくなります。
複利の力を実感する瞬間でもありますね。

但し、私が言いたいのは、「円安に加速している今、外貨(例えば米国株式)への投資を加速させましょう」ということではありません。もちろん「円安で資産が増えたこのタイミングで利益確定しましょう」でもありません。
相場というのは予測通りには動かないですし、高市総裁の新政権自体も3年後、5年後には変わっているかもしれません。
我々一般人は10年、20年という長期的な目線での資産形成をしているのですから、目の前の動きに対応しようとせず、淡々とこれまで通りの動きを続けていくことが重要です。

とはいえ、資産が増えたこと自体は気持ちが良いものです。
しばらくはこの喜びを感じながら相場、そして新政権をウォッチしていきたいと思います。

ではまた次の投稿で。

Shape Your Own Life.
It’s your journey-lead it

コメント

タイトルとURLをコピーしました