2025年09月受取配当金を集計してみた

配当金公開

こんにちはミキです。
先日から私の保有している高配当ETFの配当金が発表され、それらを速報としてお伝えしてきました。
そして実際に配当金が振り込まれましたので、集計したものをお伝えしようと思います。

まず私の保有している銘柄の中で、9月配当金を出してくれる銘柄は、SPYD、VYM、VOOになります。
保有数は、SPYDが1,733口、VYMが447口、VOOが102口です。
それらの税引き後の受取配当金を表にするとこのようになります。

合計で1,027USドルを受け取ったことになります。
直近の為替147円/USドルとすると、日本円で150,969円です。
実際には特定口座保有分に関しては、外国税控除が受けられますので、確定申告で多少は取り戻せるかと思います。

合計約15万円。3ヶ月分に1回の振り込みですので、単純計算で月5万円の配当金ということになります。人によっては家賃を賄える額、あるいは食費にも充てられるレベルですね。
他記事でも紹介していますが、私の場合は旅行に使っています。

ちなみに今年、SPYD・VYM・VOOから受け取った配当金を計算してみると下記のようになります。

各月でおおよそ税引後で1,000USドル程度受け取っていることが分かります。
合計すると3021.12 USドルとなり、147円/USドル換算で444,105円です。
12月も近い額が振り込まれると2025年の年間配当金はおおよそ60万円でしょうか。

また、いずれの銘柄も多くの含み益を抱えていますので長期保有していきたい所存です。
やはり、高配当銘柄(SPYDやVYM)は安定したキャッシュフローを得られる点、そして配当金を出す故に下落時のダメージが少ないことがメリットですね。
とても感情的に付き合いやすい投資手法かと思います。

インデックスと高配当株投資、両方をバランスよく運用するのが、私にとっては心地よい運用スタイルだとここ数年実感しています。

みなさんも自身にとって長期的に続けられる運用スタイルはなんなのか、今一度考えてみてはいかがでしょうか。

ではまた次の投稿で。

Shape Your Own Life.
It’s your journey-lead it

コメント

タイトルとURLをコピーしました