現状の資産内訳の整理とそこから見える私の価値観

資産公開

こんちにはミキです。
今回は私の資産内訳についてお話したいと思います。
先日の記事で個人資産額をお話しましたが、今回はその内訳になります。

現状私個人の株式資産はざっくり4000万円弱。
その内訳を銘柄別で分けてみました。NISA、特定口座は区別しておりません。

上記の通り、資産の大半は米国ETFであるVOO、VYM、SPYD、そして投資信託でS&P500、全世界株式で構成されていることが分かります。
ある程度は王道投資と言われる銘柄を買っているとは思っています。

SPYDが1,100万ほど、VYMが900万ほど、そしてVOOも900万ほど。
含み益含めての資産になりますので、投資額はもっと少ないです。

eMAXIS Slim S&P500とVOOを足すと、資産の37%程度になるため、最も割合の高い投資先としてはS&P500ということですね。
一方で高配当ETFに該当するVYMとSPYDを足すと、資産の51%程度となり、インデックスよりもやや高配当の比率が高いポートフォリオとなっています。
(最近はインデックス多めに入金していますが。。。)

後付けのようにもなりますが、このポートフォリオからある程度は私の価値観が少し見えてくるような気もします。

というのも、私自身、将来だけでなく、今という瞬間も大事にしたいという価値観の人間です。
そのため、配当株も保有していく方針。また、配られた配当金は基本的に毎回使いきっています。
主に使い先は旅行、ホテルです。家族との思い出を作る時間に充てています。
直近でも配当金で旅行に行く予定ですので、その様子なども綴っていけたらと思います。

また、配当株は暴落時のクッション・精神安定剤としての機能も果たしてくれていることを実感します。
こちらは長く投資を続けていく上で必須のメンタルケアですね。
もちろんインデックスの取り崩しというのも手段の一つですが、やはり精神的ハードルはあるのではないかと思っています。

広く解釈すれば、人生は車や家、子供、資産形成、趣味など、あらゆるものにどうお金を振り分けるのか、というゲームかもしれません。
お金という限りあるリソースをどのように振り分けるのか。
振り分ける目的はその人にとっての人生の幸福を最大化させることではないでしょうか。

資産内訳の話をしておいてなんですが、資産形成に囚われるだけの人生にはせず、自分自身でコントロールしていきたいものです。

自分自身で人生を作り、その手綱を握っていきましょう。
ではまた次の投稿で。

Shape Your Own Life.
It’s your journey-lead it

コメント

タイトルとURLをコピーしました